
夏場はみんな汗だくで勉強していた
30度超えたら大騒ぎしてた
ニートと同じ立場のくせに偉そうな事言うな
無駄な設置だなと
十年後二十年後に同じペースで上がったらあっという間に人が住める環境所なくなるぞ
やっぱ一神教って神だわ
どーなってんの?
クソガキ共ぶち殺したろか
大人が暑いと感じるんだから子供も暑いと感じるやん
35度を超えたなんてことはまずなかったな
しかし職員室はクーラーがあって天国
結果用事もないのに職員室に行く連中がうじゃうじゃ
結果教室にクーラーはいらないといった考えしか持たない
なので熱中症で死ぬ
恨むのなら親を恨め!
そこでの授業は歓声が沸く
全員一発で中学受験に受かった
暑い中仕事とか絶対いやだわ
ここら辺の線引きが難しい
ちなみに多少暑いほうが勉強は捗る、目安は30度くらい(湿気は程度に限らずダメ)
ここら辺超え始めたら冷房でいいんじゃないかなと思う
中学三年生の時に中学二年生の教室にエアコンついて
卒業した後に中学三年生の教室にエアコンついたけど
いまだに何でなのかわからない
ガキのときからそんなことしてたら余計ひ弱になる
あと学生でクソデブとかそんなにいないし俺も別に太ってなかったから暑いって言っても耐えられない暑さではなかったかな
夏休みは元々暑くて勉強に身が入らないって理由で導入されてんだから
エアコンで快適なら夏休み無しでよくなるからな
それとも気温測定の精度が上がったからなのか
転載元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1532560517/